最近play-to-earnの他にもmove-to-earnやwatch-to-earnなど様々なお金を稼ぐ方法が出てきました。どれも投資ではありますが、スカラーシップ制度を用いることで発展途上国の人は平均年収以上稼ぐことも可能です。そしてAxieというブロックチェーンゲームでは、家を建てることが出来た人もいる。これ自体は非常に良いことだと思っていた。しかし、最近になってツイッターでこんな話が出てきた。P2E等でお金を稼げることで国の成長を阻害しているのではないかという意見だ。僕はそんな考えに辿り着かなかった。おそらくツイッターでこの意見を見なければそのような視点で考えることはなかっただろう。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
最近流行りのP2Eの問題点を考える
最近の投稿
- Research Grid raises $6.4M to automate clincal trial admin
- 日本が今よりもっと円安だった40年前と比べて、ずっと貧しくなった深刻な事情 – ニュースな本
- 中国系ハッカー、米政府関係者の通話記録入手か – WSJ発
- ソーシャルメディアは「ソーシャル」ではない。 Twitch のCEOダン・クランシー氏に聞く、ソーシャルメディアの現在、責任、競争
- 北朝鮮軍に"頼る"ロシアの姿勢が激変した事情 ついに交戦開始、北朝鮮側が得るものは? | 韓国・北朝鮮 | 東洋経済オンライン
- 「まさに生き地獄」化学物質過敏症はどうすれば治るのか?【専門医が謎の病を解説】 – Lifestyle Analysis
- 「ユウキミヨシ」を知りませんか?ロシア人女性が日本で出会った“桜の下の奇跡” – ニュースな本
- 旧フロンティア地域出身のCEOが率いる企業は、より多くの特許を取得している – バックナンバー
- プロジェクトが炎上した時に読む記事
- 管理職のためのワークライフバランス実現ガイド
コメント