ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

2、3世政権は東アジア文化のDNAを物語る

経済ニュース
中国の習近平総書記が、副首相の習仲勲を父親に持ち、毛沢東ら革命世代の二代目「紅二代」であることはよく知られている。しばしば革命の聖地に出かけ、綱紀の緩んだ共産党幹部に「初心を忘れるな」と訴えている。日本では、A級戦犯の容疑をかけられた(のちに不起訴処分)岸信介元首相の孫にあたる安倍晋三首相が、この母方の祖父を崇拝し、戦犯者を祭る靖国神社参拝に異常な執念を持っている。気が付けば朝鮮半島も2、3世が国を率いている。
東アジアは血統政治の伝統を引きずっている。血筋を重んじるのは、農村の封建的な家族制度の名残であり、選挙を通じた民主主義が根付いていないことの表れである。一方、権力の世襲は、骨肉の争いを除けば、非常に安定的な政権継承のシステムでもある。冷静構造崩壊後のグローバリズムと各国各様の発展段階との衝突がもたらした内政危機が、伝統回帰の先祖返りを呼んだとも考えられる。
宗族文化の発祥地である中国の習近平政権および中国の政治体制にならった北朝鮮において、血統政治が顕著なのは偶然ではない。中国では、毛沢東をリーダーとする革命世代の血を引く紅二代は、圧倒的な権威を与えられている。
だが血統社会の抑圧に対し、命がけで異を唱えた人物が中国にいたことも忘れてはならない。青年の不平等を告発する『出身論』を公表し、文化大革命期の1970年、27歳の若さで処刑された遇羅克(グウ・ラコク yu luoke

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました