ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

IT技術による経済存亡の危機

21世紀に入り、多くのIT技術が生み出され、実用化が進んでいる。今やIT技術が利用されていない分野はないと言えるほど人々の生活に浸透している。科学は人々の生活を豊かにする為に存在し、その恩恵を受けている。単純作業は機械化が進み、AIの発達もあり、殆どの作業は自動化されるに違いない。今まで人がしてきた仕事を人がしなくてもいい時代は、それほど遠くない未来に実現する。生産性があがり、生産コストは下がり、商品価格も下がる。一見いいことばかりに見えるが、本当にそうだろうか。世界中を見回してみよう。未だに貧困層は存在し、富の集中による格差が大きくなっていると見えるのは僕だけだろうか。格差は、何故起こるのか。狩猟で生計を立ててきた人類は、安定した食糧確保の為に農耕を発明した。農耕により食糧の備蓄(=余剰)を得ることになる。この「余剰」により、様々な制度が生まれる。メソポタミアで世界最古の文字が誕生したのは、農民が共有倉庫に預けた穀物の量を記録するためである。この記録は、債務(借金)と通貨のはじまりでもある。労働者への支払いの際、主人は労働時間を穀物量に換算して貝殻に刻んで渡した。労働者は収穫後に貝殻と穀物を交換することもできたし、貝殻をほかの人がつくった作物と交換することもできたのだ。貝殻が通貨として機能するためには、将来約束の穀物を受け取れるという「信用」がなければならない。そこで、権威付けの

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました