ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

#29 どうしゆうが?/しげるんThird Lifeの旅7(高知編1/2)

 「どうしゆうが?」という高知弁は・どうしてる?・元気にしている?・どのようにやってますか?って時に使います。今回は「おいおい、そんなんじゃダメだよ」って感じに使ってみました。🔶高知朝市に見るコミュニティーの重要性 高知の朝市を散策しました。交わされる土佐弁の温かさに癒されます。約300年続く理由が何なのかが気になり、思いを巡らせました。まずは「生活市」として経済の循環が基本にあって、人々の暮らしに密着した市として栄え、生鮮品を中心とした生産者と消費者の「顔が見える」コミュニティがその根本にあるのだと思います。その後、観光の要素が加わって、長きにわたる賑わいにつながっているのでしょう。 今回触れたいことは、最近全国各地で頻繁に行われている「マルシェ」や「マーケット」などの賑わい創出のイベントとの比較です。実際に、私が訪れた日は「土佐のおきゃく」という観光キャンペーンが始まっていて、朝市と隣接した通りで音楽イベントやマーケットが開催され、賑わっていました。 最近のマーケットにも簡単なヒアリングですが、2種類あるようで、(1)洗練されたプロデュースのもとで商業ベースに乗った形で開催されるもの ①当然のことながらお洒落で洗練されている ②出店料も比較的高く、来場者は少々高価な商品も買い求める ③全体的な雰囲気も含めて商品化ができている ④サービス提供者=事業者と消費者=受

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました