最近、自分の将来についてぼーっと考える事が増えてきました。社会人10年目を迎えて会社の構造や将来のキャリアパスオプションがなんとなく想像できるようになってきたからだと思います。自分の社会人人生にとって最悪の事態(危機的状況)とは、「自分の意思に反して、会社の言いなりにならざるを得ない状況」と整理しました。今の会社に不満は全く無いのですが、依存する関係は避けたいと思っており、手遅れになる前に人生の手綱を握るための武器を備えたいと思っています。経済的制約が一番のネックになるため早急に「本業以外で自分で稼ぐ力」を搭載する事が目標です。そんな背景の中で、副業としての投資活動と事業活動を両輪に自由なサラリーマン人生を手に入れるべく、人生10年計画について書きたいと思います。2023年〜2024年:駐在期間中に貯金/投資資金確保続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
自由なサラリーマン人生に向けた設計
最近の投稿
- ノンアルカクテルのネガティブイメージ払しょく 「無糖」アピールの新商品、アサヒ
- フジ「10時間超え」会見に他社が学べる唯一のこと 怒りや反発を焼き尽くす「焦土作戦」は功を奏した? | メディア業界 | 東洋経済オンライン
- 知って安心、老親のことで困った時の駆け込み寺 無料での自宅訪問や電話相談もできる | 健康 | 東洋経済オンライン
- 法人向け「note pro」、取材データから記事の骨子までをAIが自動生成する「AI執筆サポート」
- 企業成長を支える Talent Intelligence(タレントインテリジェンス)とは?
- 【任天堂 コンテンツプランナー応募】作品ポートフォリオ
- 部屋の整理整頓と、副業/複業で成功する関連性は?
- 市場における自社のポジショニング
- 「政府支出金」と「経済成長」
- フジテレビ問題の解決は完全な世代交代しかない 「10年間の業績不振」に責任を取ってこなかった | テレビ | 東洋経済オンライン
コメント