ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

食料自給率ってなんなのさ

ちょっと手を休めているつもりで10ヶ月も間が空いていました。事あるごとに「日本の食料自給率をなんとかしないとね」と言われます。屈託ない笑顔でディスられる気持ち、わかりますでしょうか。この自給率問題の厄介な所は、本来信用すべき省庁の(MAFFですが)一次データを元に繰り返し言われているので、常識化してしまっている事です。(農林水産省「世界の食料自給率」)が、あえて言います。根拠ありません。理由を二つ挙げます。算出方法上記、MAFFのデータを見ても分かる通り、食料自給率の計算はカロリーベースと生産額ベースで行います。日本は平地が少なく、小規模農業が中心で大規模農業へのシフトがうまくいっていません(別の理由もありますが)。なので、大豆や小麦、とうもろこしなど、高カロリーで貯蔵可能な食品は輸入して、日本の風土に適した多品種少量生産の方が効率が良いのです。更に葉物野菜や果物など、鮮度の重要な食品は国産が圧倒的ですがカロリーは低いので著しく低く見えてしまいます。又、食料自給率の分母は廃棄食品も含みますので、フードロスが多い日本では実際よりも相当低くなります。生産額ベースにも問題はありますが、それでも日本の自給率は60%を超えています。これって低いでしょうか?自給率が高い事は国益なのか?なぜ自給率が低いといけないのか?MAFFでは以下の流れを説明しています。1.食料は生きるために必要な特殊な商品

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました