ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

農家への補助金のあり方

農業への補助の在り方について、東大教授の鈴木宣弘氏と、キャノングローバル戦略研究所の山下一仁氏のお二人は見解が真っ二つに割れている。前者は所得補償をして農家を助けよう、後者は競争で勝ち抜ける強い農家だけ生き残ればよい、という考えで、補助なしの考え方。意見が対立している。お二人の考えを参考に、補助のあり方というのを言語化してみたい。欧米では、農家の所得が減ってしまったときはそれを補助金で埋め合わせる「所得補償」というのが行われている。これのメリットは、農作物がどれだけ安くなっても農家の収入が保証されること。穀物が大豊作で、価格が暴落したとしても、政府が足りない分の収入を補ってくれる。農家は、収入減を恐れることなく大量に穀物を作ればよいことになる。つまり、農家の収入と、穀物の市場価格には何の関係もないことになる。「デカップリング」(分離)というやつだ。かたや、日本は農家への所得補償がろくにない。このため、市場価格が下落すると農家は生活が苦しくなる。市場価格が上がると、その作物を生産できている農家は儲かるが、市場価格が上がるときというのは大概、どこかの産地が被害を受けて作れないとき。つまり、損をしている農家がいる状態。日本でも所得補償が行われれば、たとえコメの価格が暴落したとしても、農家は一定以上の所得をもらえる安心感があるから、平気になる。コメをたくさん作ってどんどんコメ価格が暴落して

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました