画像イメージ
18歳で高校を卒業して、新卒で某パチンコホール企業に就職した。パチンコホールへの就職を決めた理由は一つで、手取りが高卒でも当時24万。学がない僕には魅力的だったのである。
加えて入社して2か月目でボーナスも貰えちゃって、お金大好きな僕にとっては「これが天職という奴だ!」とうれしい、楽しい、大好きな日々を送ることが出来た。
一方で少し前まで高校生だったので当然パチンコに一切興味もなかったため、専門用語や台の構造を理解するために徹夜で勉強するということもしばしばあった。この勉強に付き合ってくれる夜番の優しいバイトさんもいて、とても助かった思い出がある。
ところで、バイトさんと話をしていると、高確率で登場する話のネタがあった。それが、お店の常連さんたちの話題である。(文:松本ミゾレ)
挙動不審のお客さんにつけられたあだ名は…
The post 「パチンコ屋の常連って、店員からあだ名つけられるの?」←ズバリつけられます! first appeared on キャリコネニュース.
Source: キャリコネ
スポンサーリンク
「パチンコ屋の常連って、店員からあだ名つけられるの?」←ズバリつけられます!
最近の投稿
- 椿屋珈琲店「1250円朝食」で味わう大正ロマン気分 まだ訪日客に見つかってない?穴場カフェの実力 | チェーン店最強のモーニングを探して | 東洋経済オンライン
- 渋谷サクラステージ"閑散"に見る「再開発の現実」 渋谷の再開発はもう失敗してしまった…のか? | 街・住まい | 東洋経済オンライン
- バブルは崩壊し資本主義が終わりこの世が終わる 世界を破綻させるマグマが急激にたまっている | 新競馬好きエコノミストの市場深読み劇場 | 東洋経済オンライン
- JR中央線・武蔵境「ベタすぎ」フードコートの魅力 ベタかつ、これぞベストな店のラインナップだ | 最高のフードコートを探そう | 東洋経済オンライン
- 「加齢臭!くせー!」「土下座すれば良いですかー?すいませーん」受験のストレスを教師にぶつける小学生の闇 – ニュースな本
- ピンチに陥った「蔦屋重三郎」救ってくれた人物 鱗形屋は信用失墜…重三郎はどう乗り切る? | 歴史 | 東洋経済オンライン
- 過熱する「フジのアナ報道」鵜呑みにする"危うさ" 世間のイメージとのギャップに局アナたちも苦悩 | メディア業界 | 東洋経済オンライン
- 日産・ホンダ「統合破談」で迎える三菱自の分岐点 単独路線の限界を認識、三菱グループに決定権 | 経営 | 東洋経済オンライン
- トランプは反面教師?「独裁経営者」が守りたがる「3つのルール」とは – 小宮一慶の週末経営塾
- TikTok禁止でアメリカ人が「中国版インスタ」に大移動!中国人の「被害者意識」が浮き彫りに… – ふるまいよしこ「マスコミでは読めない中国事情」
コメント