ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

ゼロ金利。

 わが国の金利はほとんどゼロで、普通預金の金利は0.001%、定期預金は0.002%で、「金利はなし」が常識になった。普通、銀行に金を預ければ、その時の経済状況に応じて金利が付いた。 バブル経済崩壊(1990年)後金利は急落し、急速に経済は落ち目になり、98年(平成10年)には経済が最悪の状況に陥り、大規模な財政政策が行われた。金融政策でも緩和措置が必要となり、99年2月から日本銀行は短期金利を史上最低の0.15 %へと誘導した。この時期から実際にゼロ金利が始まり、この20年間以上金利は付かないことになった。16年1月には異次元の金融緩和も相俟って、禁じ手のマイナス金利政策が導入された。 当然、様々な議論が湧出した。ゼロ金利と金融緩和は企業経営の危機感を失わせ構造改革を阻害する、低金利が経済・物価情勢と離れ長く継続するという期待が定着すると、金融・経済活動を通じて分配に歪みが生じ、経済成長を阻害するなどの意見は真っ当だった。 これを長期間続けた今、結果は案の定だった。この間に禁じ手の消費税の増税を2回も実施したことから、経済・産業の停滞を促進し、貧富の格差は拡大した。その結果、顕著なインフレと円安を招いている。 現在、銀行からお金を借りたい人にとっては低金利で借りられるいい時代で、国債を発行する政府としても大変心地いい状況である。国債を購入した機関や人に支払う金利は低くても済む訳で

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました