ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

メタバース 徹底して解るまで その11

次回からメタバースの定義に向かっていくが、そのまえにいまここで我々が置かれている状態を説明してみたい。メタバース研究をまとめ続けているが、「メタバースは忍耐強く勉強しないと分からないので頑張ろう」という趣旨の記事がワシントンポスト、ニューヨークタイムズ、ウォールストリートジャーナルあたりにちらほらでてきている。哲学的にも技術的にも難しい問題をもっているが、なによりも25年くらい前に登場したお間抜け経済理論ニューエコノミーの繰り返しじゃないか、という議論が動き始めた。もう忘れたと思うがSONYの社長が一ツ橋の経済学者と一緒にぶち上げたやつだ。リーマンショックでぶっ飛んだ経済理論だが、これによってアマゾン、グーグル、Facebook, など巨大IT企業がうまれた。当時、IT革新によりビジネスの取引コストが低下 し、新規の参入障壁が低下し、その結果競争 が厳しくなり、それに打ち勝つためには各企業 は大幅なコスト削減、生産性の向上を目指さね ばならならなくなっていた。IT革新のネットワーク 効果、限界コストの低下から各企業の戦略として「収穫逓増」という経済を実現することが重要と、とされた。それを担うのがライシュのいう「シンボリックアナリスト」だ。 いまそこらへんでおこなわれているメタバースビジネス論とかマーケティング論を話している感じの人たちね。ペラッペラの言葉で話すパフォーマー。恥ずかし

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました