ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「組織開発」の言葉にもやもやした話

最近、「組織開発」という言葉がより色んな場所で使われるようになっていて、嬉しく感じると共に複雑な気持ちにもなることも増えた。長年人事・組織開発に携わってきて思うのは、組織開発とは、組織の中の人がもっている「組織を本当によくしたい」「この人たちを幸せにしたい」という情熱や小さな火種を、少しずつ全体に灯していくことだと思っている。 これは、並大抵の覚悟ではできない。その組織の歩んできた文化と道のりをリスペクトしながら、今何が起こってしまっているのかに深く深く潜って、この先本当に行きたいところに行けるように、対話して、下地を整え、そこから施策にも落として、だんだん変化が広がっていく。組織の「中」から、地道にしか、やりえないことなのだ。それは、すぐに変化して「ありがとう」と言われる、こととは程遠くて。数年かけて、後ろを振り返って「ああ、ちゃんと変わってきたな」って微笑む、そんなことだと感じている。だから、「これを導入したら劇的に変わります!」「自分達(外の人)が変えます!」みたいな文脈をみると、もやっとしてしまうのかもしれない。もちろん、回り続ける事業の中で、短期の施策をやらざるを得ないこともあるし、採用ばかりをがんばったことも、制度づくりばかりを頑張ったことも、ある。でも、そういったことだけでは、本当に手をつけるべき部分が変わっていかないのも、痛いほど知っている。人事を、組織開発を、悪戦

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました