ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

経営組織論と『経営の技法』#116

CHAPTER 5.4.2:2つの行動と能力の発揮 ②人間関係志向の行動 人間関係志向の働きかけのうち、個人への働きかけはモティベーションにプラスの影響を与えることが考えられます。うまく達成できたことを評価することは、自己有能感の向上や達成欲求の充足、あるいは自己効力感に良い影響を与えると考えられます。また、励まされることで努力が結果に結びつく確率を高めるような効果も考えられます。 しかし一方で、個別に配慮することは、メンバーの中での不公平を生む可能性もあります。特定の人だけの成果を評価することは、同じような成果をあげたにもかかわらず、評価されない人に不公平感をもたらします。ゆえに、併せて職場全体への配慮の行動が必要になります。 また、親和欲求の充足という点でも、職場全体が良い雰囲気になることや、職場全体の人間関係がうまくいっていることは、プラスに影響すると考えられます。あまりにもリーダーと特定の個人が強い信頼関係で結ばれてしまうと、他の人たちとの人間関係にゆがみをもたらしてしまうこともあります。人間関係志向の観点からいえば、個人に配慮すると同時に、全体にも目を配る必要があるのです。【出展:『初めての経営学 経営組織論』119~120頁(鈴木竜太/東洋経済新報社2018.2.1)】 この「経営組織論」を参考に、『経営の技法』(野村修也・久保利英明・芦原一郎/中央経済社 2019.2

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました