ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「欲しかったのはこれじゃ内閣」への失望 そして進次郎は千葉に行け

経済ニュース
第4次安倍再改造内閣が発足した。安倍政権で最多の13の初入閣者、小泉進次郎の初入閣、重要閣僚の交代、再登板組の起用、一方で重鎮の固定化など話題になる要素はそれなりにある内閣ではある。
官邸サイトより:編集部
もっとも、この内閣を国民は両手をあげて喜んでいるだろうか?私に言わせると「欲しかったのはこれじゃ内閣」である。最適な人事と言えるのか?
「電波の停止」に言及した高市氏が総務相に、「ご飯論法」の加藤氏が厚労相など、国民としてはただただ不安になるばかりである。「田舎のプロレス」発言や加計問題でおなじみの萩生田氏も文科相として起用されている。
若手の抜擢と言いつつ、小泉進次郎のみであり、40代はスルーされている。「初入閣組が多数」と言いつつ、高齢者の初入閣は、最適な人事としてのものなのか、最後に花をもたせるという意味なのか。多様性をうたいつつ女性は少ないし、石破派は排除されたままだ。国土交通相は公明党の指定席のようになっているが、これも最適だと言えるのか。
小泉進次郎の過度な「ポスト安倍」煽りも気になる。保護者が元首相で、滝川クリステルと結婚した他は実績に乏しい彼がなぜ「ポスト安倍」なのか。もちろん、政治家にとって人気があること、求心力があることは大事な要素ではあるが。
閣僚が誰であれ、官僚や、ブレイン的な役割をする有能な議員がいれば党がまわるのもよくわかるが、国が直面する課題に対し

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました