さまざまな規模のeコマース向けフルフィルメントサービス(商品の注文から配送までの業務)を提供する英国のスタートアップであるHuboo(ハブー)が、シードラウンドで100万ポンド(約1億3000万円)を調達した。本ラウンドの大半を支えたのはロンドンのベンチャーキャピタルのEpisode 1で、そのほかに多くの個人投資家も参加した。
Hubooは、Martin Bysh(マーティン・バイシュ)氏とPaul Dodd(ポール・ドッド)氏が2017年11月に創業したが、2人は創業前にeコマースビジネスに関して研究を重ねた。Hubooは、オンラインストアのほとんどが直面するフルフィルメントに関する問題の解決を目指している。このサービスは、オンラインストアの在庫を保管し、彼らの顧客からの注文に応じて自動的に商品選別、梱包、そして配送まで行う。
狙いは、オンラインストアがフルフィルメントをアウトソーシングすることにより、自社のビジネスにとって最も付加価値の高い部分である開発・販売すべき商品の選択や顧客サービスなどに集中できるというものだ。
Hubooの創業者らによると、大規模なeコマースストアを除いてこの分野のニーズはまったく満たされていない。ほとんどのフルフィルメントプロバイダーは高額で、中小企業向けサービスに関心がない。別の選択肢として唯一考えられるのは、Amazonの「フルフィルメント・バ
スポンサーリンク
eコマース向けフルフィルメントサービス提供のHubooが1.3億万円調達
最近の投稿
- 椿屋珈琲店「1250円朝食」で味わう大正ロマン気分 まだ訪日客に見つかってない?穴場カフェの実力 | チェーン店最強のモーニングを探して | 東洋経済オンライン
- 渋谷サクラステージ"閑散"に見る「再開発の現実」 渋谷の再開発はもう失敗してしまった…のか? | 街・住まい | 東洋経済オンライン
- バブルは崩壊し資本主義が終わりこの世が終わる 世界を破綻させるマグマが急激にたまっている | 新競馬好きエコノミストの市場深読み劇場 | 東洋経済オンライン
- JR中央線・武蔵境「ベタすぎ」フードコートの魅力 ベタかつ、これぞベストな店のラインナップだ | 最高のフードコートを探そう | 東洋経済オンライン
- 「加齢臭!くせー!」「土下座すれば良いですかー?すいませーん」受験のストレスを教師にぶつける小学生の闇 – ニュースな本
- ピンチに陥った「蔦屋重三郎」救ってくれた人物 鱗形屋は信用失墜…重三郎はどう乗り切る? | 歴史 | 東洋経済オンライン
- 転売屋のせいでガンプラが未だ入手困難 それなら他ジャンルのプラモに目を向けてみよう!
- 首都圏版!子育て世帯の住みここちランキング3位は「さいたま浦和区」、2位「武蔵野市」1位は?
- 怪奇現象? 山道で“奇妙な声”を聞いた女性、慌てて下山すると「大きな黒犬のようなものが……」
- 回転寿司で「13皿」食べた女性、「女の人が食う量じゃないやろ」と夫にドン引きされた挙句、「暴飲暴食をやめて」と言われてモヤモヤ
コメント