ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

米中貿易戦争、全面対決なら携帯電話関連の勢力図はどう変わる?

経済ニュース
米中貿易摩擦が苛烈さを増し、最近では中国側も「trade war」なる言葉を使うようになりました。
全面対決となれば、懸念すべきは携帯関連です。勢力図の変化と共に、物価への影響も気になりますよね。
(カバー写真:Nicolas Nova/Flickr)
米国の対中輸入品トップと言えば、HSコード第85類、つまり「電気機器及びその部分品並びに録音機、音声再生機並びにテレビジョンの映像及び音声の記録用又は再生用の機器並びにこれらの部分品及び附属品」です。携帯電話や関連機器などを含むわけですが、その第85類で中国依存度は32.3%とさすがに高い。だからこそ、対中追加関税措置第4弾の発動に世間は戦々恐々とし、HSBCはアップルのiPhone価格をめぐり「最大150ドルの押し上げ」を予想したわけです。
その一方で、第85類で急速に存在感を放っている国が存在します。どこかと申しますと・・・ベトナムです。
こちらをご覧下さい。
(作成:My Big Apple NY)
第85類をさらに細分化し、6桁ベースで首位の製品を国別に並べてみました。すると1位は中国で変わらずながら、ベトナムが輸入額で目覚ましい増加をたどっているではありませんか。しかも、2019年に入って顕著になっています。
上位3ヵ国のシェアをみると、ベトナムの台頭は一目瞭然です。
(作成:My Big Apple NY)
対中追加関税

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました