今上陛下が平成31年4月30日に譲位され、5月1日に皇太子殿下が即位されて令和に改元される時も近づいた今、[過去記事]の一部を再掲しながら、天皇の譲位について考えてみたいと思います。
(承明門を通して望む紫宸殿 京都御所にて撮影)
日本国の主権者である日本国民のアイデンティティの支柱として、高度の協調社会を維持する日本国民の統合の象徴として、そして世界から尊敬を受ける日本国民の精神の規範として、歴代の天皇の貢献は計り知れないものと考えられます。何よりも、今上天皇陛下におかれましては、法遵守の高潔な精神に基づく国事行為の滞りない遂行、国民の安寧と幸せを最優先する宮中祭祀の厳行、国民への奉仕のための頻繁な行幸、終わることのない戦没者の慰霊という形で、日本国民統合の象徴としてのお務めに御身を削られながら尽くされたと拝察します。このような背景の中で、皇室の伝統の継承について私たち国民は真剣に考える必要があると考えるところです。
[象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば]において、今上陛下が主張されたことは、現代社会においてお務めを精一杯尽くされた実務者としての観点からの皇室制度に対するマクロな御意見です。憲法の制約条件(天皇は国政に関する権能をもたない)と皇室の伝統の継承という前提条件の下で「皇室がどのような時にも国民と共にあり、相たずさえてこの国の未来を築いていけるよう、そして象
コメント