あのアマゾンが中国内のネット通販事業から撤退すると発表しました。一部の事業は残すようですが、実質的に敗北の退場となります。理由はアリババと京東集団がネット通販市場をほぼ分かち合い、アマゾンがビジネスを継続する余地がなくなったから、とされます。
ウォールマートも中国参入に失敗し、京東集団に売却しています。中国で勝てないのはアメリカ企業だけではなく、あのサムスンもスマホ事業ではほとんど壊滅的状態となっています。日本企業もユニクロのようにうまくやっているところもありますが、長い歴史の中ではずいぶん煮え湯を飲まされてきました。
日本が中国にかかわった最大の事業は新日鉄による宝山製鉄所でしょう。70年代当時、中国には鉄を作る技術がなく、日中友好の懸け橋として新日鉄の技術移転がなされたのです。その後、日中間でこの事業をめぐり様々なトラブルがあり山崎豊子氏の小説ネタにもなっています。
基本的なスタンスとしては中国は工業技術を外部から取り入れるもののあくまでも将来、自立する前提で海外企業の技術、ノウハウを踏み台にすると断言してよいかと思います。そして国内でその産業が自立し、成長を続けると次に海外への進出というパタンを踏みます。それが中国覇権の構図であり、アフリカ進出はその好例でありましょう。
インドネシアの大統領選挙はジョコ大統領が二期目の当選を確実なものにしていますが、産経はジョコ氏の対中国の
スポンサーリンク
ビジネスが難しい国、中国とどう向き合うのか?
最近の投稿
- [WGO] Winnebago Industries(WGO)第1四半期決算:減収も市場回復の兆し、今後の戦略に注目
- チェックシートのルール:当院が実践するスタッフマネジメント術
- 【企業における生成AI活用の現状と課題】セキュリティリスクと対策の最前線
- 来年はグロース株・中小型株の1年にしたい!!
- [CCL] カーニバル、予想上回る第4四半期決算!純利益大幅増で成長加速
- 「落ち込まない人」がしている"たった2つの習慣" 感情に振り回されないメンタルを手に入れよう | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- バイデン米大統領、死刑囚の減刑を検討 – The Wall Street Journal発
- 大半が揉める「共同親権」うまくいった夫婦の実話 日本には平和的に運用する視点が圧倒的に足りない | ほしいのは「つかれない家族」 | 東洋経済オンライン
- ロシア語vsペルシャ語・シリア国内の言語覇権競争 アサド政権下、言語教育を通じた周辺国の影響力 | 緊迫する中東情勢 | 東洋経済オンライン
- 顔に“異常なサイン”が出ている人は要注意!放置すると「加速度的に病気が悪化」日本人ほど危険な理由とは?〈2024会員ベスト8〉 – ニュース3面鏡
コメント