ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

憲法学者の憲法解釈の指針は何か:奥野教授の拙論への批判に応える

経済ニュース
龍谷大・奥野恒久教授(同大サイトより:編集部)
龍谷大学で憲法学を教えていらっしゃる奥野恒久教授が、私の著書を論じる内容の論文を一本書かれた(「『戦後日本憲法学批判』に向き合う」『龍谷大学政策学論集』第8巻第1・2合併号)。憲法学者の方に正面から論じていただいた論考が公刊されたのは初めてなので、大変に光栄である。
「篠田の議論が憲法問題に関心を寄せる市民に参照され、影響を与えていることを重く受け止め…憲法学研究者として応答を試みる」(47頁)というもので、大変にありがたいものだ。篠田への批判としては、水島朝穂教授のブログがあるが、残念な内容だったので(過去記事参照)、今後も奥野教授のような方が増えてくださると本当にありがたい。
もちろん奥野教授の論考の狙いは、篠田の批判である。私としては、奥野教授のご厚意に感謝しつつ、論点を拾い出す形でコメントをしてみたい。
「抵抗の憲法学」の描写に対する批判
私は拙著『ほんとうの憲法』の中で戦後日本憲法学を特徴づける概念として「抵抗の憲法学」という言い回しを使っている。これは私が考えたものではない。高橋和之・元東京大学法学部教授が使い、その後に石川健治・東京大学法学部教授が使っている(拙著251頁注3)。私はそれを念入りに分析しているだけだ。憲法学者が自分で使うのはOKだが、国際政治学者がそういうことを言うのはダメだ、というのは、不当

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました