ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

飲食店だって、リアルタイムに価格が変わっても良い

経済ニュース
週末に書いたこちらのブログには、大きな反響がありました。と思っていたら、昨日の日本経済新聞に「ダイナミックプライシング」による新幹線の実験が始まるという記事を見つけました(写真も同紙から)。
ベンチャー企業のメトロエンジンと協力して、2019年の2月から5月までの、東北新幹線の混雑予想を発表。数字ではなく、モニターに毎日1時間ずつ、やまびこの混雑状況を5段階に色分けして、一目でわかるように表示します。
例えば、週末は「非常に混雑」「混雑」の赤系色が目立つが、平日の日中は「比較的空いている」「空席あり」を示す青系色が増えています。このようなデータ提供によって、混んでいる時期を避けて利用する人が増え、需要が平準化することが期待できます。
それだけではなく、今後は混雑時の価格を上げ、空いているときの価格を下げる。このような価格のダイナミックな変更によって、混雑をさらに平準化する。それによって、利用者の満足度を高めると同時に、運営者の収益を向上させられるのです。価格によって需要と供給のバランスさせることが出来れば、限られた資源を効率的に配分することができます。
ホテルや航空券などでは、既に当たり前のように価格が変動しています。データを大量にインプットし短期間に分析処理することができれば、このような動きは鉄道だけではなく、飲食店にも広がる可能性があります。
例えば、需給から考えれば、通勤電

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました