ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

明治レジームを総括する②明治における道義外交

経済ニュース
>>>①「明治・戊辰150年に思う。」はこちら
安倍総理は、プーチン大統領との会談で
「1956年の日ソ共同宣言を基礎に平和条約交渉を加速させる」
ことに合意しました。
私自身、代表質問で「日ソ共同宣言を土台とした交渉の加速」を提案しましたので、今後の進展を注意深く見守りたいと思います。
副島種臣(デジタル大辞泉、編集部)
ここで、日ロ関係を考える意味でも、明治初期の日本の外交指針について振り返りたいと思います。明治4年(1872年)5月22日。今後の日ロ外交を考える際、一つの文書が発出されます。
「樺太国境画定のため副島種臣を魯国に派遣し給ふ勅語」です。
これは、ロシアとの樺太の国境線画定交渉に際して、全権となる副島種臣(そえじまたねおみ)に対して、明治天皇が発出した詔勅ですが、そこには、このような一節があります。
「なんじ種臣、其れ機宜(きぎ)に従い、其の事を正し、両国人民をして其の慶福を保たしめ、かつ以って交誼のますます厚く、永久にかわらざらんことを。これ朕が深く望むところなり」
この「両国人民をして、その慶福を保たしめ」というところから読み取れるのは、国際関係の構築にあたっては、露骨に自らの国益のみを主張するのではなく、両国の人民の間での末永い平和発展を実現させたいという理念です。
さらには、共同体や伝統的な友愛、相互扶助、信義、民族の信頼が、国際間での人

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました