ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

歩いて、楽しんで、健康増進:モールウォーキング

経済ニュース
厚生労働省が掲げる『健康日本21(第2次)』では「日常生活における歩数の増加」が目標の一つである。2010年の男性(20歳~64歳)歩数平均7841歩・女性6883歩を、2022年に男性9000歩・女性8500歩に増やすという。
国土交通省の資料には歩行の医療費抑制効果に関する研究結果が引用されている。三つの独立した研究で、0.045円/歩/日、0.061円/歩/日、0.030円/歩/日といった数値が出たそうだ。一日一人1000歩伸ばすと50円、年間18000円、1億人で1兆8千億円の医療費が抑制される勘定になる。
それでは、どのようにして歩数を増やすか。実は歩数には地域差がある。厚生労働省『平成28年国民健康・栄養調査』によれば男性(20歳~64歳)について、東京都8611歩・大阪府8762歩、秋田県6626歩・高知県5647歩などとなっている。公共交通機関が発達し駅から目的地まで歩くのが当たり前の地域では歩数が伸び、何にでも自動車を利用する地域では歩数が少ない傾向が見える。
対策としてコンパクトシティ化が注目される。富山市が路面電車をループ状に運行したのは、市民の回遊を促進するためである。新潟県見附市は市民が集まる施設沿いにコミュニティバスのルートを設定して、バスを使って施設に来るように市民に促している。
イオンモール告知ページより
企業も歩行促進に協力できる。イオングループの

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました