ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

相撲の女人禁制は単なる女性差別。今すぐやめろ

経済ニュース
働く女性支援を続けてきた、認定NPO法人フローレンスの駒崎です。
土俵で倒れた市長を、女性看護師が救急救命しようとしたら、「女性は降りろ」と行司が言った、という信じられないような事件が起きました。
倒れた市長の救命女性に相撲協会「土俵から下りて」 毎日新聞
人の命より伝統を優先するその姿勢に、社会の厳しい目が向けられたわけですが、実はその「伝統」 とやらも、実はたいしたことはなく、今となっては単に女性差別だ、と確信しています。
以下、説明します。
(本記事作成において、北海道教育大学紀要「相撲における「女人禁制の伝統」について」吉崎・稲野から多くを引用しています)
最古の相撲は女相撲
日本の史書に初めて「相撲」という言葉が登場したのは、日本書紀の雄略天皇部分。
「雄略天皇が采女(うねめ)を呼んで、采女がその場で服を脱いで、相撲をとった」とあります。
采女とは、天皇や皇后の側で食事など身の回りのことを行う女官のことです。
え、女官?
最古の記録にある相撲から、女相撲です。
いきなり女人禁制じゃありません!なんなんでしょうか。
室町時代にもなかった女人禁制
1596年刊行の「義残後覚」に、相撲の記載があります。
勧進相撲といって、今で言うところの寄付集めのファンドレイジングイベントですが、そこでは色んな人達が、寄付集めをしている側の力士に挑んでいくのですが、その中に女性の僧侶(比丘尼)

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました