ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

荒川区の0歳児保育「一揆」の勝利:現代日本での「ボイス」の可能性

経済ニュース

先日、荒川区のママから「助けて、荒川区は0歳児保育を五時までに制限してるの!」という相談を受けたことを記事にしました。
荒川区のゼロ歳児保育が酷すぎる件について
そこで、三歳児神話的な発言をする区議や行政を「荒川に沈んじゃえ」と批判したところ、「荒川区にあるのは隅田川だ!」とプチ炎上してしまいました。
そんなこともありつつ、立ち上がりし0歳児の親たちのネット署名は約3000人まで行き、荒川区役所内でも大いに問題、いや話題になったのでした。
親たちは区議をまわり、陳情を提出。そして荒川区は以下の新聞記事のように、ついに0歳児保育を五時以降に延長することに決めたのでした。
実際に議会で議論され、各会派が賛成し、荒川区も早期実現を約束した、という報告を親ごさんたちが嬉しそうにしてくれた時は、僕も嬉しかったです。
ボイス(発言)とイグジット(離脱)
アルバート・ハーシュマンという20世紀のドイツの政治経済学者が、組織に所属する個人が取れるアクションについて、イグジットとボイス、ということを提示しています。(細かくはもう一つあるのだけど、今回は割愛)
イグジット(離脱)は、その組織のメンバーであることをやめること。足による投票です。自治体だったら、引っ越すこと。
ボイス(発言)は、その組織のメンバーでありながら、声をあげて中から変えていくことです。
待機児童問題や保育の問題で言うと、資力

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました