リキッドバイオプシーでがんが見つけられるかどうか?結論はイエスだが、決して単純ではない。もし、リキッドバイプシーでp53遺伝子異常が見つかれば、どこかにがんが潜んでいる可能性はかなり高い。調べる方法によって疑陽性率が異なるが、血漿中の遺伝子断片にタグをつけた方法で、1週間の間隔を置いた2回の検査で、同じ異常が見つかればほぼ確実にがん細胞が存在していると考えていいと思う。
しかし、遺伝子異常の存在するのが機能がよくわかっていない遺伝子で、しかも、2回の内1回だけだったりすると判断は難しい。がんに関連するとわかっていても、KRAS遺伝子のように良性腫瘍でも変異が見つかるものでは、がんとは断定できない。革新的な検査ではあるが、誰がどこでやっても同じ結果がでるとは限らない技術的な難しさがある。検査結果を確実にするには、しっかりとした手順書を作成し、それをすべてのプロセスで遵守していくことが必要である。
検査結果が上述したように陽性の場合には、ほぼ確実に腫瘍が存在しているのに対して、検査で陰性の場合に、がんは存在しないと言うことはできない。どんな検査でも、検査結果をしっかりと見ないと見落とすことがある。見落としではなく、この検査では、がんがあっても、がん組織からがん由来DNAが漏れ出てこない場合には、陰性となるからだ。
前回も紹介したが、脳腫瘍では脳血流関門がバリアとなって、がん由来のDNA
コメント