ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「ミーティング」と「会議」の違いを知っていますか?

経済ニュース
写真は書籍画像
日本人は会議好きである。以前勤務していた会社では、1日の6~7割は会議によって占められていた記憶がある。しかし、無駄な会議であっても、会議を開催した事実が積み重なると、「仕事をした気分になる」から不思議なものだ。非効率的な会議に出席しても成果を望めない。なにか、いい方法はないものか。
そのような時には、会議のプロに聞けば早い。沖本るり子さんは、「5分会議」を活用した、人財育成や、組織活性化の講師・コンサルタントとして活動中。TBS報道番組Nスタで“プレゼンの達人”と紹介された。近著に、『生産性アップ! 短時間で成果が上がる「ミーティング」と「会議」』(明日香出版社)がある。
「ミーティング」と「会議」の違いとは
――ミーティングや会議は、私たちの日常にあふれている。どんな組織でも、毎日のように共通して行われている。しかし、両者の違いを説明できる人は非常に少ない。
「企業では、クレーム対応会議、営業会議、商品開発会議、経営企画会議などといったさまざまな会議があります。お客様との打合せや商談もありますよね。意味合いが同じようなものが多くあります。ただ、企業によって内容や、話し合いの進め方などで、使い分けて命名しているかもしれません。」(沖本さん)
「広辞苑で調べるとミーティングは『会』『会合』『打合せ』です。会合として評議することです。何かを決めるため集まって話し合うこ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました