ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

主張も批判も、「反証」を取り入れれば格段にレベルが上がる!

経済ニュース

次の問題を考えてみてさい。
各カードの一面にはアルファベットが、反対の面には数字が書かれており、カードの両面の関係はある規則が成立している。「もし、カードの片面がアルファベットの母音ならば、そのカードの裏面は偶数である」という規則が成立しているかどうかを調べるために、以下の4枚のカードのうち、少なくともどのカードをめくればいいか?
E  K  4  7
多くの人にこの課題を与えたところ、大多数がEと4を選択したそうです。
母音のアルファベットEのカードをめくって奇数ならば規則は成立しません。偶数ならば一応成立しそうです。
偶数のカード4の裏が母音のアルファベットであれば、規則が成立しているという仮説が支持されるからでしょう。
しかし、Eのカードをめくって偶数が出たなら、7のカードをめくる必要があるのです。
「E→偶数」であれば、前提となる規則が成立しているように見えます。
しかし、「7→母音のアルファベット」であれば規則は成立していないことになるのです。
つまり7をめくることは「反証」の存否を確認する作業なのです。
これは対偶でも説明できます。
「人間なら動物だ」の対偶は「動物でなければ人間ではない」というふうに、「A→B」に対する対偶は「Bでない→Aでない」というものです。
反証とは対偶が成立するか否か確認する作業です。
「偶数ではない7→母音ではないアルファベット」というよう

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました