ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「知ること」が生きる力となる為に

経済ニュース
当方の知り合いに繊細でデリートな女性がいる。その夫である友人から、「彼女の前で余りテロとか殺人といったことを話さないでほしい」といわれたことがあった。この夫婦と一緒の食事をする時などは、当方は、「知っていますか、北朝鮮の政情を」とか、「イスラム過激テロ組織『イスラム国』(IS)が欧州でもテロを計画しています」といった情報を得意げに話していた。彼女の夫から、「君の話はテロ、核、紛争といった悲惨な話が多く、その話を聞いて帰宅すると、彼女は憂鬱になる。彼女の前では……」という警告になったわけだ。
それ以降、友人夫婦がわが家を訪問して話す機会があれば、もっぱら「今年の冬は寒くなりそうだ」とか、「あのスーパーで今、何々が安い」といった無難な話で終始するようになった。
ジャーナリストは悲しい職業かもしれない。他の職種の人より多くの情報を集めるが、良く考えれば、その大多数が人間の悲惨な状況や世界の暗い側面の話だ。日々、そのような話を聞き、集め、考えていると、テロ、戦争、犯罪といったことが日常茶飯事のことのように感じだす。彼女の“当方離れ”は優しい神経の持ち主ならば、当然の反応というべきかもしれない。
▲フランシス・ベーコンの肖像(ウィキぺディアから)
英国の哲学者フランシス・ベーコン(1561~1626年)を持ち出すまでもなく、「知ることは力」(knowledge is power)

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました