当方の知り合いに繊細でデリートな女性がいる。その夫である友人から、「彼女の前で余りテロとか殺人といったことを話さないでほしい」といわれたことがあった。この夫婦と一緒の食事をする時などは、当方は、「知っていますか、北朝鮮の政情を」とか、「イスラム過激テロ組織『イスラム国』(IS)が欧州でもテロを計画しています」といった情報を得意げに話していた。彼女の夫から、「君の話はテロ、核、紛争といった悲惨な話が多く、その話を聞いて帰宅すると、彼女は憂鬱になる。彼女の前では……」という警告になったわけだ。
それ以降、友人夫婦がわが家を訪問して話す機会があれば、もっぱら「今年の冬は寒くなりそうだ」とか、「あのスーパーで今、何々が安い」といった無難な話で終始するようになった。
ジャーナリストは悲しい職業かもしれない。他の職種の人より多くの情報を集めるが、良く考えれば、その大多数が人間の悲惨な状況や世界の暗い側面の話だ。日々、そのような話を聞き、集め、考えていると、テロ、戦争、犯罪といったことが日常茶飯事のことのように感じだす。彼女の“当方離れ”は優しい神経の持ち主ならば、当然の反応というべきかもしれない。
▲フランシス・ベーコンの肖像(ウィキぺディアから)
英国の哲学者フランシス・ベーコン(1561~1626年)を持ち出すまでもなく、「知ることは力」(knowledge is power)
スポンサーリンク
「知ること」が生きる力となる為に
最近の投稿
- 大規模言語モデルによる財務経理タスク自動化:Stampliのテクノロジーを深堀り
- 経営者が重視する「教養力」が、これからのビジネスリーダーの必須条件となる理由
- 【事業家集団環境とは】迷わないための「優先順位」の付け方
- 会社の棚卸!現代におけるその煩わしさと課題
- 【初めての方も安心】ビジネスの可能性を最大限に引き出すホームページ制作のご案内【お気軽にお問い合わせ】
- 「寿命を決める臓器=腎臓」機能低下を示す兆候5つ ダメージを受けてもほとんど症状が表れない | 健康 | 東洋経済オンライン
- Straight The director ~動画編集者から動画編集ディレクターへの必読書~
- 【30代会社員向け】『アクティビストと企業支配権市場』を読んだ感想と、ビジネスパーソンへの示唆
- ビジネスを加速させる「リスキリング」〜中小零細企業のための新時代の生存戦略〜
- 自分の強みを見直す: ストレングスファインダーとAIを活用する
コメント