ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

握手をする中国とお辞儀をする日本②

経済ニュース

林語堂がエッセイ集の中で、西洋人の握手をくさして、両手を握り上下させる拱手(きょうしゅ)を誇ったことは前回に触れた。中国人も今ではほとんど握手のあいさつが一般化しているので、もし彼が見たら、彼の皮肉は中国人自身に向かったに違いない。林語堂が西洋人の身体接触型マナーに対して抱いた嫌悪感は、開国後、世界に出た多くの日本人も同じように体験したことだろう。
野村雅一著『身ぶりとしぐさの人類学』(中公新書)によると、明治天皇が1979年、世界周航の途中、日本に立ち寄ったアメリカの前大統領、グラント将軍を謁見した、緊張の面持ちで初めて握手し、清朝のラストエンペラー、溥儀帝がスコットランド人教師のジョンソンと握手したのは、それに遅れること40年後の1919年だったという。そう考えると、中国に浸透した握手文化の伝播速度は極めて速いことになる。なにしろ、日本はまだお辞儀文化を守っているのだから。
ちなみに皇室担当として天皇皇后両陛下の外遊に同行した経験から言うと、陛下はヨーロッパでは出迎えの一般市民と触れ合う際、自然に握手をしておられる。国内とははっきりと使い分けがされている。
東西文明の比較だけでなく、日本と中国のあいさつ文化の違いも今は際立っている。以前はと言えば、日本のお辞儀と中国の拱手は異なるが、膝まづいて地面に頭をつけるほど下げる叩頭(こうとう)は共通していた。中国では特に、皇帝など高位

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました