ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「微笑」がスキャンダルだった時代

経済ニュース
オーストリア日刊紙プレッセ日曜版(6月4日)でギュンター・ハラー記者が「微笑の発見」という見出しで英国の歴史家、コリン・ジョーンズ氏の著書「18世紀のパリでの微笑革命」(The Smile Revolution in 18th Century Paris)を紹介しながら、笑いの歴史をまとめている。以下、同記事を参考にしながら、笑いの歴史を考えてみた。
▲娘を抱える画家ルブランの自画像(ルブランはわずかに口を開き、歯を見せている)
白い歯を見せて微笑む女性の登場は革命的だったという。なぜならば女性は人前で歯を見せて笑わないと久しく信じられてきたからだ。口を開き、歯を見せて笑顔を振るまえば、スキャンダルと受け取られていたほどだ。
「君はいつの時代の話をしているのか」と質問されるだろう。フランスでルネッサンス、啓蒙思想が登場する前までは、絵画でも女性は口を閉じていた。生物学者にとって、笑いは生来的なものだが、「笑い」は久しく蔑視され、無視されてきた。微笑みはその真価を無視される“冬の時代”を経験してきたというのだ。
「それではあのレオナルト・ダ・ヴィンチの名画モナ・リザ(制作年1503~19年頃)はどうかね。謎めいたその笑顔が世界の男性諸君の心を捉えている」と指摘されるかもしれない。確かに、モナリザは微笑んでいるように見えるが、彼女は決して口を開いていない。口は閉ざされている

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました