ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

中学生の英語力調査に見る課題

文部科学省は2016年夏に中学3年生の英語力調査を実施した。「聞く・話す・読む・書く」の4技能のうち、英検3級程度以上と評価された生徒が5割以上だったのは「書く」力だけだった。他の3技能はいずれも3割前後にとどまった。
この調査について文部科学省は報告書を公表している。第1部で生徒の成績を分析し、第2部は英語力調査を担当した中学教員についての調査結果である。『「英語が使えない英語教員」とは情けない』という記事をアゴラに掲載したこともあるので、第2部が興味を引いた。
英語力調査では「話す」力を面接によって評価する。英語力調査実施校の教員が面接を担当するが、評価結果がばらつかないように、教員がDVDを用いて事前にトライアル採点を行う研修が実施された。DVDに登場する生徒役は、カタカナ読み、随所で詰まる、自信がなさそうに話す、文法の誤りがあるといった演技をする。教員はそれを採点して、文部科学省が設定した採点(正答)と比較した。
その結果、中位レベルの生徒について採点結果が特に正答から離れたという。設定どおり2点と採点した教員は20%で、1点が68%、0点が10%、3点(満点)が1%というのが、もっともばらついた結果である。採点基準の表現にあいまいさがあり、それがばらつきを招いたと分析されている。
今回は600校6万人を対象とした調査だったが、今後、全国拡大を図るには採点基準をより明確にし

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました