首相官邸サイトより(編集部)
夕刊フジの連載第四回は、トランプ陣営の発足に当たってのアメリカなど各国との外交関係を総括したが、それに大幅に加筆して掲載する。
ドナルド・トランプが日本時間で21日に大統領に就任した。選挙戦中から厳しい批判を繰り広げた西欧の首脳たちと違って安倍首相は選挙期間中にトランプを批判しなかったし、いち早くニューヨークで個別会談もしたので、相対的には良い立ち位置にある。
これからも、トランプにとって相対的に好ましい指導者であることは難しくないと思われる。
そのときに、忘れてはならないのは、アメリカのリベラル派から白い目で見られないように、民主党人脈に対しても目配りをすることだ。
これまで民主党政権と日本は悪いことが多かったのに、安倍首相はケネディ大使の尽力もあるが、上手に乗り切ったのだから、それを無駄にすべきでない。
だいたい、日本政府は各国の野党とのパイプを維持するのが下手だ。岸信介が不遇の時代のニクソンに弁護士としての仕事を斡旋していたとかいう話があるが、普通には、掌を返したように冷たくする。
私はパリで仕事をしていたときに主として社会党政権だったが、政権交代が予想されていた。そのために、保守側の有力者対策もしたし、また、逆に社会党政権が下野しても有望株とのパイプが切れないようにする手立てを用意して置いたが、あまりフォローされなくて残念だった。
アメリカでの
スポンサーリンク
安倍政権は米リベラルへの保険は常に忘れるな
最近の投稿
- 読書録、財務3表一体理解法、國貞克則
- イーサリアムの可能性
- (現代版)【御屋形様がお届けする】御家再興ならぬ、御社再興を支える「御屋形様のタスク管理」戦略的タスク管理サービス、推参!
- 『2025年、AIエージェントが変える企業の未来 – 今こそ知っておきたい実践的導入アプローチ』
- いつ1000人になりますか?
- Here are the apps battling to be become the ‘TikTok for Bluesky’
- Venture debt lenders will play a big role in fire sales and startup shutdown this year, experts say
- Neusignal Therapeutics、シリーズAで総額22.5億円を調達 – PR TIMES – RBB TODAY
- クリニック分院開設時にありがちな失敗事例!採用する前に心がけたい医師の採用(2)
- アイデアが湧き出る!創造力を高める3つの習慣
コメント