ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「曲げわっぱ」の弁当箱がヒットに。卸売業からのEC参入で事業拡大に成功した漆器店【「楽天SOY受賞店」の事例】 | 通販新聞ダイジェスト

漆器のECで事業拡大に成功している三好漆器は、「楽天市場」の優秀店舗を表彰する「SOY」を受賞するなど、人気を集めている。これまでの軌跡をたどり、成長理由を探る

漆器販売の三好漆器では今年1月、仮想モール「楽天市場」の優秀店舗を表彰する「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー(SOY)2023」において、「キッチン用品・食器・調理器具ジャンル賞」を受賞した。同社は海南市の地場産業「紀州漆器」のメーカーから漆器を仕入れて販売。なかでも「曲げわっぱ」が人気商品だ。ECの世界で成功できた理由はどこにあるのか。

卸売りからECに進出
三好佑紀社長が、家業である同社に入社したのは2003年のこと。就職氷河期ということもあって勤め先探しが難しく、三好社長によれば「やむなく働きはじめた」のだという。当時の同社は漆器の製造卸業を営んでおり、地元の問屋に漆器を卸売りしていた。
ちょうど海外製の安い漆器が出回りはじめ、伝統的な漆器は、どんどん小売り店に並ばなくなってきた頃だ。三好社長は「受注がなくて暇な時期が続いたこともあり、『この先うちはどうなってしまうのだろう』という恐怖心があった」と振り返る。
そこでECへの参入を決意した。「ネット競売は経験があったので、とりあえず出店してみようか」(三好社長)と、楽天市場に店を開いたのが2006年のこと。まずは、自社の余剰在庫を販売することからスタートし

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました