ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

今日の勉強記録(5/17)

マクロ経済学問題集Q.61-8462.マネタリストは短期的総供給曲線において適応的期待をするため物価水準と期待物価水準が一致することないと唱えた。適応的期待とは何か。また、長期的総供給曲線においては合理的期待をするため物価水準と期待物価水準が一致すると唱えた。合理的期待とは何か。63.労働の限界生産性が上昇すると利子率、物価水準、国民所得はどうなるか?64.雇用量が実質賃金率と労働の限界生産性が等しくなることで決定されることを説明せよ。65.摩擦的失業、自発的失業、非自発的失業とは何か。66.以下の変化が起きたとき、総需要曲線および総供給曲線にどのような影響が生じるか答えよ。(i)公共支出の増大(ⅱ)貨幣供給の減少(ⅲ)生産性低下68.ワルラスの法則とは。70.4.合理的期待形成、適応的期待形成とは何か。72.3.リカードの中立命題の内容を簡潔に説明せよ。続きをみる
Source: Note 起業ニュース

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました