ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

【北欧図書館・最前線2】デンマークから:図書館の延滞料はなくなる?

<デンマーク図書館協会のニュース記事から>北欧諸国の公共図書館では資料を貸出期限までに返却しなかった場合は、原則として延滞料が徴収される。料金は延滞1日につき0.1ユーロ(日本円で約17円)というところが相場だろうか。延滞料の他にも、貸出図書を持ち帰るためのビニール袋や除籍図書の販売、資料のコピー料金など、図書館では金銭の授受が頻繁に行われる。だから図書館のカウンターにはキャッシャーが置かれていたり、支払い用の機械が設置されている。延滞料はクレジットカードを使ってオンラインで精算することも可能である。 これまで利用者が延滞料を支払っている場面に何度か出会った。貸出期限を過ぎて本を借りていることは、他の人の利用の機会を奪うことだから、もちろん返却期限を守ることは図書館の基本ルールである。だが私が見た限り、延滞した人はそれほど恐縮した様子は見せていないし、司書もビジネスライクに淡々と金銭の授受をしている。中には司書と楽しそうにおしゃべりをしながら延滞料を払っている人もいる。延滞料イコール罰金ととらえていた私にとって、談話しながら延滞料を払うその光景は少し不思議だった。 延滞料や図書館での課金については、どこの国でも図書館法に規定されている。その上で具体的な料金については、個々の図書館が図書館規則の中で定めている。規則の中の延滞料の説明を見ると「罰金」ではなく「指定期間を超えて利用する場

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました