ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

円高と産業の空洞化(2012)

円高と産業の空洞化Saven SatowFeb. 14, 2012「言葉や文章には嘘があっても、製品には嘘がない」。本田総一郎 歴史的な円高水準が続く中、2012年2月、日本が48年ぶりに貿易赤字に転落したと政府が発表する。東日本大震災やタイの洪水など自然災害もその一因であろうが、欧米の不景気と円高の影響が大きいと見られている。この為替レートの水準が続けば、国内から工場が消え、産業が空洞化すると主張するエコノミストもいる。 しかし、産業の空洞化は円高を主因にしてもたらされるわけではない。むしろ、国際競争力の如何によって生じる。国際競争力のない企業が海外に生産拠点を移しても、概して、業績向上にはつながらない。 1980年代後半、日本の製造業は幅広い分野で国際競争力を誇示する。そのため、リスク・プレミアムを必要としなくなった製造業は銀行からの融資ではなく、市場からの直接投資を大幅に増やしている。お得意様を減らした金融機関は不動産投資に貸し出し先を求め、バブルへと向かっていく。多くの企業も、時代の空気に飲みこまれ、本業をおろそかにし、財テクに浮かれる。ところが、バブルがはじけた90年代に入ると、IT関連や家電を始め多くの分野でその優位さを失う。日本は、それに伴い、貿易だけでなく、投資によっても国際収支を稼ぐようになっている。 近年、日本メーカーのテレビ事業の不振がしばしば伝えられている。

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました