経営者の役割をしていると色々な人から色々なことを言われる。色々なことというのは経営方針であったり、やり方に対する意見や問題点だったり様々だ。人は本当に心からそう思っていることを発言する時に言葉にパワーが宿る。心から思っているが、それが本当に会社全体の進むべき道に立った見解かは疑問だ。その人の立場での意見であることが大半である。そう考えるとやはり人に答えを求める認識がある状態では経営者としては成立しない。あくまで人は意見を言ってくれるだけで最終決定は自分がするという覚悟が必要なのだ。経営していくと自分の専門分野でない判断がとても多い。そのため当然迷いが生じる。自分で調べまくって解決案を出しつつも、社内外の色々な立場の人から意見をもらう。そして自分なりにメリットデメリットを書き出し、具体的アクションに移っていく。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
それっぽい経営論
最近の投稿
- TikTok goes dark in the US
- 【広告予算を最大限活用】少額予算でも効果を出す広告運用のコツ
- 【航空運賃 Part➁🛃】"As"取りと混載運賃について覚えておきたいこと🔖:貿易実務検定B級対策 No.23
- 人気講師ランキング第6位にプロ講師・酒井とし夫ランクイン
- 企業の歴史がブランド価値を劇的に高める理由とは?信頼と共感を生む成功事例とマーケティング戦略
- 金融ブラックになるとどうなる?審査への影響と実体験から見えたリアル
- 貸金庫って何なの?:災い転じて三菱UFJ銀行の業務効率化が進む可能性も
- 今週のおすすめ記事(1月13日〜1月19日)
- 欧州にバチカン市国より「小さな国」設立の可能性 アルバニア首相が「新国」設立を国連総会で発表 | 旅行 | 東洋経済オンライン
- 「超」リエンジニアリング革命 – バックナンバー
コメント