ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

子供服作りの教室を閉じて、ママライバーのパイオニアを目指した理由

起業ニュース総合
ママライバーのちなさん。2児の母でライブ配信歴は3年目
17LiveやPococha、TikTokLIVEを始めとした「ライブ配信アプリ」の利用者が増えている。
当然、ライブ配信アプリには、ライブ活動を行う「ライバー」が毎日のように配信を行っている。
スマホとリングライトひとつあれば在宅で誰でも始められ、アルバイトやパートよりも高い収入を目指せるライバーは、若年層だけでなく子育て中の主婦層にも広がりをみせているが、実際には配信の時間が確保できなかったり、子育てに支障がでて辞めてしまう人も後を絶たないという。そんなライバーの世界を、ママライバーのパイオニアを目指すちなさんに、桜川シュウが切り込む。
やりたい仕事をしていたはずなのに「子供に寂しい思いをさせてしまった」
――ちなさんがライバー活動を始めたのはいつからですか。
2021年7月ですね。コロナの感染拡大の真っただ中でした。それまでは子供服づくりの教室を開業して運営していました。ママが子育て以外の自分の時間でリフレッシュし、更にその時間の成果が子供服という形で子供のためにもなるという「子供服教室」に非常にやりがいを感じていたのですが、コロナ禍で教室を継続するために仕事の時間に偏りすぎてしまい、ある日、子供の学校でのトラブルが目立ち始めてしまって、「私、子供に寂しい思いをさせてしまっている」とその時気づいて教室は閉じました。

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました