不確実性の時代の生き方
最近走っている。走りながらいつも思うのは、昔おふくろがよく歌ってくれた詩、「とおりゃんせ」「いきはよいよい、帰りは怖い」走りながらいつも思うのは、体力的には行きは楽、帰りは大変心理的には行きは大変、帰りは超楽だ。走ったことのない新しい道を走るときにこんなことはないだろうか?あそこまで行って、その先に何があるのか?どこまで続くのか?どこまで走るか?どこで折り返すか?先がわからないので、そんな事を考えながら走ってる。帰りは一度走った道なので、そんな事全く考えない。すべてわかってる。心理的に楽なのだ。新しい道と何度も走った道では、心理的なその違いは明らかだ。旅でもそうだ。初めての国の場合、イミグレ、英語通じないかも?空港から市内までどう移動する?頻繁に行く国は全くそんなことは全く考えない。また一人で行くのと複数で行くのとも、安心感が違う。この不確実性(どうなるかわからない)という状況は心理に大きなストレスを与える。わかっていることとわからないことでは、それは非常におおきなストレスなのだ。で、経営もおなじ。初めての事業、新規事業、初めての海外事業。なんどもやってる本業。その大きな違いは、「不確実性」だろう。他社はやっていても自社はやっていないのだから、わからない。その経験がない。体験していない。これが大きなストレスだ。昔から、この状況は同じだ。ただ不確実性の範疇が昔に比べると大きく広がって
コメント