ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

外為特会の基礎⑨:外為特会が有する外貨資産の活用とチェンマイ・イニシアティブ

前回に続き、外為特会の話を記載します。以下では下記を前提とします(必要に応じて加筆修正します)。外為特会の基礎①:外為特会のBSと為替介入|服部孝洋(東京大学) (note.com)外為特会の基礎②:運用の概要|服部孝洋(東京大学) (note.com)外為特会の基礎③:外国為替資金証券(為券)について|服部孝洋(東京大学) (note.com)外為特会の基礎④:日本には非不胎化介入は存在しない?|服部孝洋(東京大学) (note.com)外為特会の基礎⑤:為替介入規模の推定|服部孝洋(東京大学) (note.com)外為特会の基礎⑥:外貨準備と外為特会の違い|服部孝洋(東京大学) (note.com)外為特会の基礎⑦:国債整理基金特会との関係|服部孝洋(東京大学) (note.com)外為特会の基礎⑧:IMFとの関係|服部孝洋(東京大学) (note.com)チェンマイ・イニシアティブ(CMIM)は、アジア通貨危機を踏まえて、ASEAN+3の枠組みで、各国間で外貨を融通する仕組みです。アジア通貨危機から説明すると話が長くなってしまいますが、アジア通貨危機が起きた一つの理由は、外国人投資家が急にASEANを中心とした国から資金を引きあげたことで、ASEANを中心としたアジアの国で外貨のファンディングができなくなったことです。この問題を防ぐため、各国で自ら外貨準備を積み上げるというこ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました