ガバナンスを含め、組織経営に興味があり、仕事でも関連業務に特に関心を持っている。そうした中、「では、自分がもし経営者になったら何を実行してみたいだろうか」とふと疑問が浮かんだ。せっかくなので、思い浮かんだことを書き残してみたいと思う。まず、どの部署を強くしたいか。つまり、どの部署に自分が優秀と思う人を集め、権限を集めたいか。自分の答えは明白だ。経営企画と人事である。主力商品やサービスの部門が強い組織もあるが、これは、その商品やサービスが間違いなく売れるという環境においてのみ機能する。ただ、移り変わりの激しい現代社会において、永続的に成長し続ける商品やサービスなどはほとんどないだろう。こうしたことを踏まえると、経営企画と人事に権限を集め、世の中の趨勢、それを基にした将来予測に基づき、最も「将来」売れる可能性がある部門にリソース(予算・人)を割り振ることが重要であり、それをすることが唯一できる経営企画と人事を強くしたい。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
もし経営者になったら、実行してみたいこと①
最近の投稿
- OpenAI unveils a new ChatGPT agent for ‘deep research’
- 【中学受験】小学校低学年から先取り学習すべき?→SAPIX講師の答えがぐうの音も出ない正論だった! – ニュースな本
- 買い替え支援措置に頼る中国政府の消費回復策は限界、鍵を握る家計マインドの回復 – 数字は語る
- 「パワハラ認定」されかねない、上司のNG言動15選 本人の「自覚のなさ」がトラブルにつながる | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- 「人間関係の優先順位、どうやってつけたらいい?」→アメリカ大統領の格言がめちゃ参考になる! – ニュースな本
- 米国際開発庁を国務省傘下に、トランプ氏が近く命令へ – The Wall Street Journal発
- アップル、AI主導の成長まだ先 – The Wall Street Journal発
- 知ってた? iPhoneの懐中電灯で「ビーム幅」を変える裏技【iOS 18】
- リモート起業で月収50万円達成「3ヶ月完全ロードマップ」
- 中国の500万ドルAIが明らかに: NVIDIAの株価暴落を引き起こしたブレークスルーと恐ろしい真実
コメント