MotivationMondayの投稿をあらためて再編集TvC Spaceという全社のトピックや課題を拾ってCTO視点で発信する公開ミーティングを4月から始めました。始めた理由は経営と現場、とりわけエンジニアチームとの言葉の距離を感じたからです。いろんな角度から何回でも伝えていくということを目的としていましたが、毎週実施していると妙なモチベーションが湧いてきました。たまにゲストも呼びつつ、自身の振り返りとしても有用だなと思っています。そんな中、みんなと話している中で以下のことを思った。当社は長く続く企業であり、エンジニアにとっても同じ仕事が長くなるケースがある。かつての私がそう。そうすると、新しいことをやろうとすることのハードルがちょっと高くなります。その理由として、仕事の付き合いが同じ人や、同じ属性ばかりになるとやっぱり保守的になったり、新しいことに挑戦するモチベーションが上がらなくなります。そういう状態でさらに数年経つと、変化を押しとどめる側になってしまう。なぜならこれまではそのやり方で十分に成功してきたから。当社はこれまでもイノベーションを起こしてきたと自負できます。そして、その裏にはたくさんの小さな失敗や成功を繰り返している。だから、失敗を否定や肯定するだけではなく、「誰でもイノベーションをしてますよ」と言えるようイノベーションのハードルを下げていきたい。続きをみる
So
スポンサーリンク
イノベーションのハードルを下げよう
最近の投稿
- AIが進化しても人間の学びが不要にならない理由
- Bench shuts down, leaving thousands of businesses without access to accounting and tax docs
- スプーンにウコンに洗顔料。キリンビールはどこへ行く
- 喫茶トリコロール「1350円朝食」の超正直な感想 旅行客に大人気!行列できる喫茶店の実力は? | チェーン店最強のモーニングを探して | 東洋経済オンライン
- 新宿まで33分、家族で住んでも「8万円」の街の全貌 駅名が寺院のエリアに暮らす人たちの特権 | 首都圏、住むとちょっといい街 | 東洋経済オンライン
- 京都の北陸新幹線通せんぼは許されない:京都迂回路線の提案
- トランプ次期政権の世界戦略とは(古森 義久)
- 岩屋外務大臣「10年ビザ新設」と親中発言が日米関係に及ぼす懸念
- ファミレスが「オワコン化」する裏で進む大変化 「二極化」の背景には一億総中流の"崩壊"がある | テーマパーク化する東京 | 東洋経済オンライン
- Nonprofit group joins Elon Musk’s effort to block OpenAI’s for-profit transition
コメント