ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

産業構造の変化について想うこと

とうとうというか、いよいよコロナも5類になり、本格的なアフターコロナが始まりました。この3年間長かったですが、このnoteを書き始めたのも思い起こせばコロナで多くの人が困っているからその情報を出していこうというのがきっかけだったのを思い出します。月曜日からは、街中の店舗もコロナ以前に戻すところが多く、入り口に設置していたアルコール消毒スプレーや、アクリル板などを撤去しているところを多く見かけました。よくいくカフェでも大机を一人一人区切るパーティっションに慣れていたので、逆に両隣、向かい合わせで仕切りがない状態に最初は戸惑いも感じたりしていました。さて、この数年間はコロナによりいろんなことが特別扱いされてきましたが、この特別扱いもほぼ終了するということになります。(その流れはこの一年で徐々に進んではいましたが・・・)一番インパクトがあるところでは雇用調整助成金のコロナ特別処置が3月末で終了したことです。この雇用調整助成金は経営者の方にとってはとても助かった面があったかと思いますが、一方で社会変化の面では①労働移転が進まなかった、②国の財源を多く消費した、という二つの影響がありました。コロナを経て今後も残る産業と低迷していく産業が出てくるのは仕方なく、本来であればこのような社会的インパクトは、労働移転を図ることで産業構造の転換を果たす役割があるのも事実です。実際に海外ではもともと労働の

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました