ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

Gastronomy Tourism‐インバウンドの課題である地方誘客・消費額向上へ‐

 日本は観光先進国に向かい進んでいます。2023年3月31日に閣議決定された観光立国推進基本計画の中でも、観光は、成長戦略の柱、地域活性化の切り札と改めて明記されました。特にインバウンドは日本の魅力を再発見し、新たな価値を創造することができる重要な施策です。 JNTOの発表によると、訪日外国人旅行者数は、新型コロナウィルス感染拡大前の2019年の水準に向け早い回復を示しており、2023年2月の訪日外国人旅行者数は147万人を超え、早期のインバウンド回復が期待されています。私の友人である台湾人は、2月に日本を3年ぶりに訪れることができ、日本のレストランや観光地を子供のようにはしゃいで楽しんでいました。日本人である私のほうが嬉しくなったほどです。日本は彼らにとってそれほど魅力がある国であり、今後も多くの訪日外国人旅行者が日本ならではの魅力を求めて日本を訪れるでしょう。 一方、日本のインバウンドの課題として挙げられているのが、地方への誘客と旅行者の消費額向上です。訪日外国人の消費額を見ると、2018年の4兆5189億円に対して、2019年は4兆8135億円に留まっており伸長していません。日本政府は2030年の目標として、訪日外国人の消費額15兆円を掲げていますが、消費額向上への具体的な施策が必要です。私はガストロノミーツーリズムが観光における地方誘客、消費額向上に大きく寄与できるツーリズ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました