ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

chat GPTとCS担当者の向き合い方を考える

連日、chat GPTやイーロンマスクが新しい対話型AIを開発するなどのニュースが流れていますね。ついに行政でも導入が始まり、横須賀市の事例が取り上げられていました。既に大都市を中心に導入準備が進んでいるようです。 CS担当者は、すぐに「FAQの作成が楽になる」「チャット対応が改善できる」などが気になったことでしょう。ですが、気になりますよね。本当に大丈夫なのだろうか?と。 名古屋大学の杉山直総長が、面白い実験をしています。3月27日の同大学の卒業式で、chat GPTが書いた祝辞を読みあげ、「極めて空虚だが、相当もっともらしくもある」と評したのです。ズバリです!私たちのどこかにある不安はこれです。 「それっぽく書かれると信用してしまう、という人間の心理をついているのが怖いところ。もう後戻りはできない。使わないという話にはならないため、どう使っていくかがこれからの課題だろう」とも。 「卒業式で話したのは、社会に出ていくとき、AIが書いた空虚なものに頼って知識を集めただけでは困るということ。自分が何を獲得し、人間としてどう成長したか、新しいものを社会に提供できるか。中身をしっかり作ってほしいというメッセージだった」とも述べています。(4月20日朝日新聞デジタルより抜粋) ご指摘のとおりです。そして、耳が痛いかも。対話型AIに依存するのではなく、「企業として、専門の担当者として、対話型

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました