ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

EC43/EG5[金融リテラシー/高難度]社会保障費の増加は経済成長にマイナスですか(2023/1/17updated)

財政支出はその内容に関わらず、需要を生み、経済成長に貢献します。それには経済成長に相対的に貢献する生産的政府支出(Productive Government Spending, PGS)と相対的に貢献しないNON-PGS(非生産的政府支出)があるとされます。その観点から経済政策ではNON-PGSを抑え、PGSを高めるワイズスペンディングが求められ始めています。確かにワイズスペンディングは良いアイデアです。しかしPGSを特定することはそれほど簡単ではありません。利潤を追求する民間企業でさえ、付加価値を生む新規事業の創出に試行錯誤をしています。インフラ投資はPGSに入るとされます。社会インフラの整備が遅れている新興国には当てはまります。それが満たされることで経済成長を高めます。しかし日本では社会インフラが既に十分整備されています。経済成長に貢献する公共事業を見つけることは困難です。続きをみる
Source: Note 起業ニュース

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました