ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

事業創出の原理原則16 事業の実現可能性分析 – 事業の仕組み化①

前章の「戦略フレームワーク」で、事業の再生や立て直しのために、どのようなメソッドがあるかを書きました。その事業を、具体的にどのような仕組みで実行していくか?本当に事業を実施することが企業にとってメリットがあるのか?収益が見込めるか?などを検証する必要があります。このプロセスは通常「実現可能性分析(フィージビリティスタディ)」と言われています。今回のメソッドは、2019年に明治大学の「実践マーケティングゼミ」で、ソーシャルマーケティング研究所の山崎伸治社長に教えていただいた内容をアレンジしています。山崎社長は、数多くの新規事業のコンサルも手掛けています。株式会社刀の森岡社長と同様の「マーケティングの力で社会を変える」という理念で仕事をしています。講義終了後、このメソッドを使う許可を(記憶にあるかは定かではないですが)頂きました。 ・新規事業の着眼点 : ①商品やサービスの機能だけではなく使用して得られる具体的なベネフィトが明確である。ベネフィトと言うと、どうしても商品やサービスを使用することでもたらされる、「便利さ」や「簡単さ」などの利便性を考えがちです。しかし顧客にどのような「顧客提供価値」を提供しているかを考えることにより、事業への着眼点も変わってきます。テレビ番組で復活したクリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパンの若月貴子社長が取り上げられていました。当社の提供価値は「Joyで

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました