ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

合理化の難しさ

おはようございます! MS&ADが6300人をリストラします。 私は不勉強で、そのような会社はあったかな?外資系かな?といぶかりました。 調べてみたら、正式名称はMS&ADインシュアランスグループホールティングスとのこと。保険会社のようです。 傘下にある会社を調べたら、三井住友海上火災保険あいおいニッセイ同和損害保険三井住友海上あいおい生命保険などがありました。 何社も合併を繰り返しながら、それぞれの名前を大切に残してきたら、こうなったのでしょう。 クスっとしてしまいます。 しかし、当事者の方は大変だったのではないかと想像します。 アメリカなら、employment-at-will という随意雇用が原則なので、いつでもリストラできます。 職員の方も不満は言いますが、会社とはそういう仕組みだと分かっていますから大きな問題にはなりません。 日本の会社は、ゲゼルシャフト(機能体組織)よりもゲマインシャフト(共同体組織)の色合いが濃いので、アメリカのようにはいきません。 ただ、日本は古来、外国文化を受け入れ、吸収するのがうまいのだから、アメリカのやり方を取り入れるのならば、うまくやりたいものです。 * 銀行の情報基幹システムでは、みずほ銀行が失敗事例としてよくあげられます。 富士通、日立、IBM、NTTデータの4つの企業が新システムに参加したため、いまだに故障が絶えませんし、使い勝

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました