量的緩和、あとは知らない日銀総裁
<逃げるが勝ち>日銀黒田総裁は本当に庶民の暮らしなどどうでもいいのだろう。掲げた2%物価目標を達成もどこ吹く風で、そんな基準など最初から偶像でしかなかった。海外マーケットを見てきた金融マンとして、財政規律を無視したリフレ派が作り出した巨万の負債は、もちろん個人の国民資産が2000兆円で賄えるとはいえ、財政政策に鎖を巻き付けていることは明白。ブレーキも調整弁のないジェットコースターのような状態に陥り、機動的な物価・賃金のコントロールは至難の業である。アベノミクスの神輿を担いだ黒田氏は景気浮揚の期待感を抱かせる演出をしてきたが、コロナによる不測の物価上昇で向かい風に煽られ本性が透けてきた。残り僅かの任期を逃げ切り、後始末は後進に譲り、悠々自適の生活を送るだろう。<インフレはだいぶ前から>海外から帰ってきて日本の物価が着実に上昇したは手に取るように判る。ただ政府は、長期にわたるデフレを標ぼうし物価も安定していると見せかけ、労働者の賃金が低迷している現実をさらけ出していなかっただけである。コロナ禍の変調でようやく日本の賃金水準がバブル期以降、長らく横ばいないしは低下気味であることが明るみになる。デフレが慢性化しているなど、真っ赤な嘘で、食料品であればそれと無くパッケージを小さくして分量を減らし価格を維持する操作は、21世紀に入りジワジワと進行していた。いつの間にか容量を減らす「ステルス値上
コメント