ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

日銀の緩和修正、新総裁登場でも簡単でない理由

[東京 4日] - 日銀が近いうちに金融緩和を修正するとの見方は少ない。それでも、消費者物価指数(除く生鮮食品、コアCPI)の前年比は既に2.8%まで高まっており、当面3%台に乗る可能性が現実味を帯びてきた。来年春に黒田東彦総裁が任期を終えた後に、新総裁を迎えた日銀がイールドカーブ・コントロール(YCC)やマイナス金利の撤廃または修正に動く、という見方は少なくない。 日銀が近いうちに金融緩和を修正するとの見方は少ない。それでも、消費者物価指数(除く生鮮食品、コアCPI)の前年比は既に2.8%まで高まっており、当面3%台に乗る可能性が現実味を帯びてきた。門間一夫氏のコラム。写真は2016年9月、都内の日銀で撮影(2022年 ロイター/Toru Hanai)<簡単でないCPI2%目標の達成>実際には、事はそう簡単には運ばないだろう。その最大の理由は2%物価目標の達成が見込みにくいことである。これは「当面3%インフレも現実味がある」と述べたことと矛盾するように聞こえるかもしれない。しかし、中央銀行が関心を持つのは「当面」の物価動向ではなく、中長期的な物価動向である。日銀の見通しによれば、2022年度こそコアCPIの上昇率は2%を上回るが、2023年度、2024年度は1%台前半に低下する。2023年度も2024年度も2%程度の見通しになるのでなければ、2%物価目標の達成が視野に入ってきたと

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました